生理不順(月経不順)

生理不順(月経不順)とは?

女性の月経の周期は、個人差はありますが、約1ヵ月のサイクルの繰り返しとなっています。
一般的な月経周期は、25~38日ごとに、周期の変動は6日以内で、持続日数が3~7日のものを指します。この条件のうち1つでも当てはまらないものがある場合を、生理不順、あるいは月経不順と呼びます。

生理不順(月経不順)の原因は?

生理不順(月経不順)の原因は?生理不順となる原因にはさまざまなものがありますが、その中でももっとも大きな原因としては「ホルモンバランスの乱れ」が挙げられます。
通常、月経は卵巣ホルモン、黄体ホルモンといった女性ホルモンによってコントロールされています。これら女性ホルモンの分泌は、脳視床下部、脳下垂体、卵巣の3つの器官が連携して行っており、正常に機能していれば、月経が開始されます。
逆に言えば、脳視床下部、脳下垂体、卵巣のうちのいずれか1つにでも異常が起こると、月経が開始されなかったり、周期が乱れたりといった問題が発生します。
脳視床下部は、ストレスの影響を受けやすい器官です。家庭、職場、学校などでの精神的ストレスから視床下部の働きが乱され、ホルモンバランスが崩れて生理不順になることもあります。
また、激しい運動や無理なダイエットも生理不順の原因となることがあります。

生理不順(月経不順)の種類

稀発月経

月経周期が長く、39日以上に及ぶ場合は「稀発(きはつ)月経」に分類されます。徐々に周期が長くなるケースもあれば、突然周期が長くなるケースもあります。卵巣の働きが不十分であり、ホルモンが正常に分泌されていないことが原因と考えられています。
ただし、生来的に卵胞の成長に時間を要する方もいらっしゃいます。39日以上の周期であったとしても、規則正しく月経が訪れていれば問題ないこともあります。
稀発月経でも、排卵が行われていれば妊娠や出産は可能ということになりますが、稀に無排卵のケースも存在しますので、妊娠・出産をお考えの方は、稀発月経の定義に該当した時点で、一度産婦人科を受診されることをお勧めします。

頻発月経

月経周期が短く、24日以下という場合には「頻発月経」に分類されます。周期が24日以下ということで、1か月の間に2回生理になる方もいらっしゃいます。
稀発月経と同様、卵巣の働きの不十分によってホルモンバランスが乱れている可能性が高いと言えます。

過長月経

月経の期間が長く、8日以上続く場合には「過長(かちょう)月経」に分類されます。脳視床下部、脳下垂体、卵巣のいずれかの期間に問題を抱え、無排卵周期や黄体ホルモンの分泌不十分などが起こっている可能性があります。

過短月経

月経の期間が短く、2日以内に終わってしまう場合には「過短(かたん)月経」に分類されます。
経血量が異常に少ない「過少月経」を併発しているケースがよく見られます。
原因としては、女性ホルモンの分泌量が少ないための起こる子宮内膜の厚み不足、子宮そのものの発育不全などが疑われます。

更年期前の生理不順

女性の場合、35歳前後より、徐々に卵巣の機能が低下していきます。更年期前(30代後半以降)に月経周期の乱れや経血量の減少が見られれば、閉経に向けた身体の変化がすでに始まっている可能性があります。
更年期が早まる可能性がある場合には、不足している女性ホルモンの量を補う「ホルモン補充療法」を行うこともあります。

基礎体温表をつけてみませんか?

基礎体温表をつけてみませんか?女性の基礎体温は、排卵のタイミングの前後で「低温期」「高温期」に分けられます。
基礎体温を測ることで、排卵が行われているか、月経のタイミングはいつなのかといったことが予想できるようになります。低温期と高温期に分けられないのであれば、排卵が行われていない可能性を疑う必要があります。
排卵時の出血を生理と間違え「経血量が少ない」と心配される方がいらっしゃいますが、基礎体温を記録しておけば、その出血が排卵時に起こったものだと分かります。
また、基礎体温を計測・記録しておくことで、ご自身の身体のリズムを把握できるといった利点もあります。小さな異変に気づけるようになります。さまざまな婦人科系の病気の予防という意味でも、基礎体温表をつけてみましょう。
当クリニックを受診される場合には、基礎体温表をご持参していただければ、スムーズに診察を受けていただけます。

生理不順(月経不順)でお悩みの方は、堺市南区の産婦人科・竹山レディースクリニックまで、どんなことでもご相談ください。

tel.072-292-3500 メール相談 24時間WEB予約 WEB予約ご利用方法
一番上に戻る