更年期障害

更年期障害とは?

更年期障害とは、閉経を迎える年齢(平均50歳)の前後5年間の「更年期」に起こるさまざまな心身の不調(不定愁訴症候群)の総称です。
ほてり、のぼせ、発汗、冷え性、頭痛、目まい、耳鳴、不眠、しびれ、知覚鈍麻、肩こり、腰痛、頻尿、疲労感、食欲不振、イライラ、動悸、関節痛、性交渉時の痛みといった症状がよく知られています。
治療においては、エストロゲン、アンドロゲン、自律神経薬、向精神薬、漢方薬などが用いられます。心因性の更年期障害には、心理療法で対応することもあります。

更年期障害の原因は?

更年期は、卵巣の働きが衰えると共に、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンの分泌が急激に減少する時期です。更年期障害は、低エストロゲン状態により、自律神経の働きに影響を及ぼし、さまざまな心身の不調をきたすことが主な原因とされています。
また、両親の介護、夫の定年、子供の進学・就職など、環境の変化が重なることでストレス過多となり、ホルモンの異常が起こって更年期障害の原因となるケースもよく見られます。真面目、几帳面、神経質な性格の方が更年期障害を起こしやすいと言われています。

更年期障害の症状は?

更年期障害の症状は、身体と心にさまざまな形で現れます。

  • 血管運動神経症状:のぼせ、動悸、発汗、肩こり、ほてり、息切れ、冷え症、手足のしびれ
    適温であるはずなのに大量の汗をかいたり、のぼせたり、首から上が急に暑く感じられたり(ホットフラッシュ)する特徴的な症状があります。
  • 精神神経症状:イライラ、目まい、頭痛、不安感、抑うつ、脱力感、頭が重い、不眠
    理由なく元気が出ない、憂鬱感が取れない、イライラするといった症状が見られます。また、寝つきが悪い、眠りが浅い、夜中に目が覚めるなどの、不眠の症状が現れることもあります。
  • 泌尿、生殖器症状:尿もれ、腟の乾燥感、性交渉時の痛み、粘膜がしみる
    トイレに行きたくなる頻度が増す、尿漏れ、性交渉時の痛み、入浴時・排尿時に粘膜がしみる等の症状が現れます。
  • その他(骨粗鬆症、動脈硬化)
    長期間低エストロゲン状態が続くと、骨からカルシウムが動員されるために骨粗鬆症になったり、血中コレステロールや中性脂肪の増加により動脈硬化が起こることもあります。

更年期障害の治療

主に薬物療法での治療となります。

  • エストロゲン、アンドロゲンなどのホルモン補充療法
  • 自律神経薬、向精神薬、漢方薬などの処方

更年期障害でお悩みの方は、堺市南区の産婦人科・竹山レディースクリニックまでご相談ください。

tel.072-292-3500 メール相談 24時間WEB予約 WEB予約ご利用方法
一番上に戻る