子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症

子宮筋腫とは?

子宮筋腫とは、子宮に発生する良性の腫瘍を指します。
それほど珍しいものではなく、30歳以上の女性の4~5人に1人の割合で見られます。子宮筋腫は、発生した場所によって名称が異なります。子宮の表面にできたものを「漿膜下筋腫」、子宮の筋肉内部にできたものを「筋層内筋腫」と言います。これらは同時に発見されることもあります。
子宮筋腫の発生と進行にはエストロゲン(女性ホルモンの一種)との関連があると言われており、エストロゲン分泌の活発な方ほど、筋腫が大きくなる傾向があります。筋腫が大きくなると、月経時の出血が多くなったり、不正出血、生理痛、腹痛、腰痛、頻尿、不妊などのさまざまな症状が現れます。症状の現れ方は、筋腫が発生した場所、大きさ、数によって異なります。

子宮筋腫の原因は?

子宮筋腫の発生と発育は、エストロゲン(女性ホルモンの一種)の分泌量と関連性が指摘されています。

子宮筋腫の症状は?

特に初期には自覚的できる症状はほとんどなく、子宮がん検診や妊娠を機に発見されることもよくあります。
筋腫が大きくなると、月経時の出血が多くなったり、不正出血、生理痛、腹痛、腰痛、頻尿、不妊などのさまざまな症状が現れます。症状の現れ方は、筋腫が発生した場所、大きさ、数によって異なります。

子宮筋腫の診断

通常は、内診にて診断します。「筋腫結束」とよばれるこぶに触れることで、比較的容易に診断できます。
診断材料が不十分な場合には、超音波エコー、CT、MRIなどを活用して診断します。

子宮筋腫の治療

子宮筋腫は良性の腫瘍です。発育の速度も遅いため、すべての子宮筋腫が治療対象になるわけではありません。特に閉経後はエストロゲンの分泌量が減少し、筋腫結束が小さくなり、症状が消失することもあります。ですので更年期の女性の場合、経過観察に留めるケースも少なくありません。
治療が必要と判断した場合には、手術療法、薬物療法などを行います。

手術療法

「単純子宮全摘出術」が、基本的な術式となります。お腹を開ける開腹術と、お腹に傷をつけない膣式術があります。
妊娠の経験がなく、筋腫が不妊の原因であると考えられる場合には、子宮を残して筋腫のみを摘出する「筋腫核出術」にて対応します。
「単純子宮全摘出術」の適応は、筋腫の大きさが手拳大以上になっている場合、大きくはないけれど症状が極めて強く現れている場合を目安とします。

※子宮動脈塞栓術
子宮の摘出を行わず、筋腫の栄養血管となっている動脈を意図的に選択的に閉塞させ、筋腫を栄養失調状態に陥らせ、壊死させる方法です。何らかの理由により手術ができない、または手術を望まない場合に検討されます。

薬物療法

子宮筋腫への薬物療法として、GnRHアゴニスト療法が挙げられます。上位中枢(脳下垂体)に投薬にて働きかけ、排卵を促すホルモンの分泌量を低下させ、同時に卵巣から出るエストロゲンを減少させます。低エストロゲン状態が起こることで生理がなくなり、筋腫の発育停止、縮小を促します。以前は点鼻薬を使用していましたが、近年は4週間に1度の皮下注射によって行われます。
手術を希望されない閉経間近の方に対し、意図的に更年期の状態へと誘導する場合や、子宮摘出以前に一時的に筋腫を縮小させ、手術の際の出血を抑える場合などに行われる治療法です。
なお、GnRHアゴニスト療法は、6か月を1つの単位として、継続して取り組む必要があります。
ただし、子宮筋腫を薬物で治療する場合、完全に治すことは難しいと言わざるを得ないのが現状です。あくまで補助的な治療法としてお考えください。月経時の出血が多く貧血にお悩みの方には、ピルや鉄剤などのお薬を処方することで症状を緩和させることも可能です。

子宮筋腫の診断・治療なら、堺市南区の産婦人科・竹山レディースクリニックにお任せください。

子宮内膜症・子宮腺筋症とは?

子宮内膜症は、30~40代の女性に多い子宮の病気で、「子宮内膜組織」が本来あるべき子宮の内側以外の場所(子宮周囲の臓器など)で発生する病気です。発生しやすい部位としては、腹膜、卵巣、子宮と直腸の間のくぼみ(ダグラス窩)などで、他にも膣や外陰部、膀胱、腹膜、肺、リンパ節など広範囲に発生します。

子宮腺筋症は、「子宮内膜組織」が本来あるべき子宮の内側以外の場所(子宮筋層の中)で発生する病気です。

子宮内膜症・子宮腺筋症の原因は?

子宮内膜症の原因は、まだはっきりとしていないのですが、月経の際に子宮内膜が卵管を通ってお腹の中や子宮筋層に拡がって子宮内膜症になる説や卵巣の組織の一部が変化して子宮内膜症になる説などがあります。また、ホルモンバランスの乱れ、生活習慣も影響している要素があると考えられています。また、子宮腺筋症は、従来子宮内膜症の一部と言われておりましたが、ここ最近では別の病気として扱われております。

子宮内膜症・子宮腺筋症の症状は?

子宮内膜症の主な症状としては、月経痛が多いです。その他の症状として、月経量が多い、腹痛や性交痛がある、まれに血尿や血便が出る方もいます。子宮腺筋症の症状は、子宮内膜症と比べて月経量が多く貧血がひどかったり、痛みもひどいケースが多々みられます。

子宮内膜症・子宮腺筋症の診断

月経痛や月経量などの確認。内診で子宮の大きさや卵巣に腫れがないかなどを診ます。また、より詳細に調べることができる、超音波検査(経腹超音波または経腟超音波)も行います。経腟超音波の方が細かいところまで診ることができます。
より精密な検査が必要な場合は、MRI検査をする場合もあります。

子宮内膜症・子宮腺筋症の治療

子宮内膜症・子宮腺筋症の治療として、手術療法と薬物療法があります。子宮内膜症は良性の病気ですが、進行度によって症状も変わり、その症状に合わせて治療法も変わってきます。また、これから妊娠・出産を希望するのかどうかなども総合的に判断して、最適な治療法をご提案します。

手術療法

妊娠を希望する場合…保存手術として、子宮内膜症の病巣部のみを切除し、正常な子宮や卵巣を残します。
妊娠を希望しない場合…卵巣機能保存手術として、卵巣の一部は残し、卵管や子宮を摘出する手術、根治手術として、子宮、卵巣または卵管を全て摘出する手術を行います。
状態によっては、腹腔鏡手術を行うケースもあります。

薬物療法

対症療法…鎮痛剤や漢方などを使用し、痛みのコントロールを行います。
内分泌療法…超低用量ピルやディナゲスト療法、GnRHa療法、ダナゾール療法などでホルモンのコントロールを行います。
定期的な診察で経過を見ながら、状態に合あわせて、処方をします。

子宮内膜症・子宮腺筋症の診断・治療なら、堺市南区の産婦人科・竹山レディースクリニックまで。

 

tel.072-292-3500 メール相談 24時間WEB予約 WEB予約ご利用方法
一番上に戻る